水産養殖事業
サンゴ養殖

色鮮やかなサンゴの森を楽しそうに舞う熱帯魚の群 ー
豊かな沖縄の海はいま、地球温暖化と海洋生物の乱獲等により危機に瀕しています。
『沖縄の海を守る』
それが私たちに与えられた使命だと考えています。

沖縄県にとってサンゴは観光資源だけでなく、漁場や海域生態系を支える存在であり、また、自然の防波堤であるなど多くの機能を有するかけがえのない生き物です。当社では、サンゴ類の養殖技術を活用し、サンゴ植付や環境学習会など海を守るお手伝いを行っております。

今後は、環境保全活動をとおして沖電グループブランドの確立を目指すとともに、豊かで美しい沖縄の自然環境を未来へ引き継ぐ企業活動を行います。


学校や企業等から依頼を受け、サンゴを取り巻く環境についての講演、体験学習を行っています。日頃目にすることのない海洋生物やサンゴに触れることで、海を身近に感じてもらい、沖縄の海の豊かさ、サンゴの美しさを多くの人々にお伝えしています。
私たちは、先祖から受け継いだ沖縄のきれいなサンゴを、次の世代の子供たちに残していくため、サンゴ礁を再生し、沖縄の豊な海を保全していきます。
私たちは、先祖から受け継いだ沖縄のきれいなサンゴを、次の世代の子供たちに残していくため、サンゴ礁を再生し、沖縄の豊な海を保全していきます。


当社のサンゴ事業のリーフレットをアップしました。
サンゴ植付事業、サンゴ水槽事業、研究受託事業、サンゴを活用した教育啓蒙活動を通じ、海洋環境保全に取り組んでおります。
サンゴ植付事業、サンゴ水槽事業、研究受託事業、サンゴを活用した教育啓蒙活動を通じ、海洋環境保全に取り組んでおります。
サンゴ養殖事業に関するお問い合わせ。
本社TEL: 098-875-4477(環境事業部)
メールでのお問い合わせ: こちらから
沖電開発(株)の活動内容

植付事業 | 企業や個人にサンゴの苗を販売し、沖縄の海に植付するお手伝いを致します。(植付代行も承ります) |
水槽事業 | サンゴおよび海水魚水槽の販売、設置及びメンテナンスを承ります。 |
研究受託事業 | 大学や企業による海洋生物の養殖に関する研究等を行っています。 |
教育啓蒙活動 | 学校や企業などから依頼を受け、サンゴを取り巻く環境について講演・体験学習を行っています。 |

平成26年度
平成26年度
開催日 | 催し名・学校名 |
7月29日 | 沖縄市立コザ小学校PTA (出前環境学習会) |
8月1日 | 福島県いわき市漁業関係者他 |
8月20日 | クローバーモンテッソーリインターナショナルスクール |
12月13日 | 公益財団法人 オリックス宮内財団 「沖縄サンゴ礁再生プロジェクト/児童体験・学習プログラム」 |
3月7日・8日 | サンゴの日記念 沖縄まつりinサンシャインシティ |
3月12日 | おきでん料理教室うるま支店 「沖縄の未来のためにコーヒーdeサンゴ」 |
平成26年度サンゴ礁保全活動支援事業 環境学習会
サンゴ礁保全活動
開催日 | 催し名・学校名 | 対象/人数 |
11月14日 | 沖縄市立宮里小学校 | 小学5年生/170名 |
11月18日 | 読谷村立古堅南小学校 | 小学5年生/119名 |
12月12日 | 嘉手納町立嘉手納小学校 | 小学5年生/105名 |
12月14日 | 北谷町海業振興センターうみんちゅワーフ グランドオープン記念 環境学習会 |
一般公募/60名 |
1月29日 | 県立沖縄高等特別支援学校 | 高校1年生/57名 |
2月26日 | 浦添市立牧港小学校 | 小学5年生/91名 |
2月28日 | 海遊び学校 Zea-gleS | 子供30名 |
3月5日 | 八重瀬町立具志頭小学校 | 小学5年生・6年生/123名 |
3月10日 | 県立沖縄高等特別支援学校 南風原分教室 |
高校1年生・2年生/26名 |


水産養殖研究センターマスコットキャラクターの
さんごろうとうるちゃんです
(「うる」とは沖縄方言でサンゴのことです)
どうぞよろしくお願いします
さんごろうとうるちゃんです
(「うる」とは沖縄方言でサンゴのことです)
どうぞよろしくお願いします
